【会社の取組編】ボイスメール
0 コメント
/
こんにちは。採用担当のぐっちょんです☺
今回は「ボイスメール」について、阪神工事部建設ソリューション課所属の社員にインタビューを行いました!
Q.ボイスメールとは?
A.ボイスメールは日誌の代わりに日々の業務報告や気づきを「声」で入力し、社内で情報を共有するために用いているツールです。ボイスメール導入時は制限時間は現在と同様1分30秒ですが、アプリではなく留守番電話のように電話で入れていました。入社してからボイスメールの存在を知った時は「こんなのがあるんだ」と驚くと同時に「どのようなことを入れればよいのだろう」と不安もあったそうです。
Q.ボイスメールの良い点はどこですか?…
🔰23卒新入社員研修が終了し、配属が決定しました🔰
こんにちは!
最近急に暖かくなり出し、夏が待ち遠しいですね🌻
そして皆さま初めまして!5/16から採用育成部に配属となりました23卒新入社員のまるこです🌸
これから、楽しんでいただけるようなスタッフブログにしていきたいと思っておりますので、是非ともチェックお願いいたします〜🙌🏻
私達、新入社員は4/3〜5/15まで各部署を回り、OJT研修を受けました!
部署ごとに印象に残っている研修内容を写真と共に振り返っていきます💭
まず一つ目は『採用育成部』です。
採用育成部の研修では、社会人として必要なビジネスマナーについて教えていただきました。同期同士でお辞儀の角度を確認しあったり名刺交換の練習を行いました。
二つ目は『安全衛生部』です。
安全衛生部では、安全パトロールに同行させていただきました。実際に現場へ行くことで、⚠️キケン⚠️がたくさんあること、このようなパトロールを行うことが「危険の芽」を摘むことに繋がっていると体感しました🌱
三つ目は『工事部』です。
工事部では、実際に施工現場で行われているチョークラインの墨出しを体験しました。
日頃現場に行くことのない一般職の私にとって、非常に貴重な経験でした😌
四つ目は『阪神工事部』です。
阪神工事部では、高所作業車に乗るという経験をさせていただきました。危険のある所で作業をして下さっている作業員の方への感謝の気持ちを常に忘れてはいけない!と感じるきっかけとなりました。
五つ目は『営業部』です。
営業部では、現地調査にて実際にジョイントを測定し、その数値を用いて数量計算を行いました。数量計算の時に高校生以来の「sin…