🔰23卒新入社員研修が終了し、配属が決定しました🔰
こんにちは!
最近急に暖かくなり出し、夏が待ち遠しいですね🌻
そして皆さま初めまして!5/16から採用育成部に配属となりました23卒新入社員のまるこです🌸
これから、楽しんでいただけるようなスタッフブログにしていきたいと思っておりますので、是非ともチェックお願いいたします〜🙌🏻
私達、新入社員は4/3〜5/15まで各部署を回り、OJT研修を受けました!
部署ごとに印象に残っている研修内容を写真と共に振り返っていきます💭
まず一つ目は『採用育成部』です。
採用育成部の研修では、社会人として必要なビジネスマナーについて教えていただきました。同期同士でお辞儀の角度を確認しあったり名刺交換の練習を行いました。
二つ目は『安全衛生部』です。
安全衛生部では、安全パトロールに同行させていただきました。実際に現場へ行くことで、⚠️キケン⚠️がたくさんあること、このようなパトロールを行うことが「危険の芽」を摘むことに繋がっていると体感しました🌱
三つ目は『工事部』です。
工事部では、実際に施工現場で行われているチョークラインの墨出しを体験しました。
日頃現場に行くことのない一般職の私にとって、非常に貴重な経験でした😌
四つ目は『阪神工事部』です。
阪神工事部では、高所作業車に乗るという経験をさせていただきました。危険のある所で作業をして下さっている作業員の方への感謝の気持ちを常に忘れてはいけない!と感じるきっかけとなりました。
五つ目は『営業部』です。
営業部では、現地調査にて実際にジョイントを測定し、その数値を用いて数量計算を行いました。数量計算の時に高校生以来の「sin cos tan(サイン コサイン タンジェント)」が出てきて、文系の私はテンパってしまいました😵💫ですが、社員の方が丁寧に教えて下さり感謝の気持ちでいっぱいです!
六つ目は『経営管理部』です。
経営管理部では、データの見える化を行う「Looker Studio」を用い、チームの共通点を探しグラフ作成に取り組みました。社内で用いられているツールについて理解を深めることができ、さらには同期の新たな一面を知るきっかけともなりました😆
七つ目は『新規事業開発部』です。
新規事業開発部では、キンキ道路が独自開発し、現在も改良を行っているリペアコント(リペアコントについては「2022年6/27の開発ブログ」をご覧ください📖 )を用いて低騒音・低振動でジョイント撤去する様子を目にしました!ブレーカーを用いず、コンクリートに亀裂が入るという初めての光景を目にし、驚きが大きかったです😳
以上七つの部署の研修を踏まえ、同期で総まとめのプレゼンテーションを行いました。この総まとめを作成したことで、得た気づきを皆で共有し頭の中を整理する機会となりました。
改めまして社員の皆様、研修にてたくさんのことを一つずつ丁寧に教えていただき本当にありがとうございました✨
この研修期間中の学びを、これからしっかりと活かし皆様の力になれるよう日々精進していきます💪🏻
そして同期の皆、1ヶ月半一緒に頑張ってくれてありがとう☺️離れ離れになってとても寂しいですが、これからも一緒に助け合いながら成長していきたいです!
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました🙇🏻♀️