【会社の取組編】忘年会

こんにちは~!採用担当のまるこです。 遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます🎍 今年もキンキ道路・そしてブログを宜しくお願い致します🐉✨   今年初めてのブログは昨年12/28にキンキ道路全社員で開催された「忘年会」についてです! 今回は主催者側のパートナーリレーション部のIさんとOさんにインタビューを行いました!   Q.今回全社員で「忘年会」を開催できた感想を教えてください。 A.飲食付の忘年会は4年ぶりで、約半数の社員は飲食付の忘年会は初めてでしたが、皆がリラックスしながら楽しんでいる姿を見ることができ、開催できて良かったと思いました!席は当日くじ引きで決定するため、他部署とも交流できているように見受けられました! ただ本音を言えば…キンキ道路の社員だけでなくグループ会社の社員さんも来て欲しかったです😢 忘年会でグループ会社の方達に来ていただくのは難しいとしても、年に一度ぐらいはグループ会社含めた懇親会を開催して日頃の感謝の気持ちを伝え合う場を設けたいです☺️  開催するとなると、150人から200人ぐらいになりそうなので倍以上の規模となりますね🤔 ↑↑ 社長より開会の挨拶 ↑↑   ↑↑ 内定者の自己紹介(参加できない内定者には事前に動画を送ってもらいます) ↑↑   ↑↑ 部署表彰(営業部の年内環境整備表彰)🎊 ↑↑   ↑↑ 社内表彰(元気で笑顔で挨拶が出来ている人で賞/チャレンジした人で賞)🎉↑↑   ↑↑ テーブルごとの様子 ↑↑   ↑↑ 2023年の締めくくりは一本締めで👏 ↑↑   Q.今回の忘年会を開催するにあたって、力を入れたことはありますか? A.忘年会は1年間を振り返り、社員同士が感謝の意を伝え合うことを目的としています。ただ食事をするだけでなく、社内表彰や部署表彰等もあるため、お酒を注ぎ合い「1年間お疲れ様・ありがとう」という気持ちを伝えられる場としてほしいです。そのため、ただの飲み会とはならないようにしています。 あとは、最近忘年会などの場が少なくなってきており、どう対応すれば良いのか分からない社員(特に若手)もいると思うため、社内での食事の場を通して外部の方と接する時の配慮の仕方などを学び取り、次に活かせられるようにしてほしいとも考えています。この点は特に主催者側の強い思いです💪🏻   Q.コロナ禍の忘年会はどのような形でしたか? A.ここ3年間は飲食は伴わない形の『振り返りの会』を実施していました。内容的には、社内表彰や部署表彰・内定者の自己紹介等は変わらず実施していました。今回コピコンの2人がしてくれた「キンキ道路十大ニュース」の代わりに各部署毎やプロジェクトメンバーに1年を振り返った発表をしてもらう形でした。 (*コピコンについては下の質問で詳しくご説明します☺️) ↑↑ コロナ禍の「振り返りの会」の様子 ↑↑   ↑↑ 各部署の発表 ↑↑   Q.忘年会の中でどの企画が一番盛り上がっていましたか? A.コピコンですね😆 この2人、実は忘年会で生まれました(笑)…