【会社の取組編】サンクスカード

/
こんにちは。採用担当のぐっちょんです。 今回は弊社で取り組んでおります「サンクスカード」について、安全衛生部の部長(入社24年目)に話を伺いました!   Q.サンクスカードとは? A.サンクスカードは9年前に導入されました。他社様の取組を見て、「これは良い」と思い、取り入れました。導入当初は紙に印刷するか、手書きで作成したものを各社員宛てのポケットに入れ、それを安全衛生委員会という組織が管理し、宛先である各社員にサンクスカードを渡していました。かなりアナログですね(笑)ただ、導入当初は差出人、宛先は匿名でしたが、運用するにつれ終盤は宛先や差出人を記載するようになりました。(それでも紙での運用でしたが・・・)現在は、デジタル化され(2018年からアプリ導入)会社から貸与されているiphoneで手書き入力をして、宛先を指定、なおかつ差出人も分かるようになっています。デジタル化されたことで手軽さも増し、昔より活気あふれるようになりましたね☺また、現在は評価シートの数値目標として確立したので、さらに活気づきました。       ↑以前のサンクスカード↑          ↑以前の投函BOX↑   Q.サンクスカードに取り組んできて変わったことは? A.…

【会社の取組編】環境整備

/
こんにちは。採用担当のぐっちょんです。 前回「MG研修」について掲載致しましたが、今回は弊社で日々取り組んでおります「環境整備」について、営業部所属の社員(入社8年目)にインタビューを行いました☆   Q.環境整備とは何でしょうか? A.「仕事をやり易くするために環境を整えて備える」ことです。始業後毎朝20分間、決められた作業を行っています。例えば、床のワックスがけ、車両清掃、トイレ清掃は毎日行っています。 Q.環境整備導入当初の様子は? A.「まずは物を捨てて片付けよう」というところから環境整備が始まりました。 倉庫にある不要な資材や備品を捨てて、4トントラック3台分の廃棄物を処分しました。事務所でも棚をなくしたり、引き出しにある文房具を全て取り出し、いる物といらいない物に分けたりして、徹底的に物を捨てました。物が少なくなると、必要な物がすぐに見つかり、物を探す時間も少なくなりました。   Q.これまで環境整備を取り組んできて、実務的に大きく変わったところは? A.先ほど「書類が山積み」とありましたが、現在は書類を溜めずにデータ化(PDF化)していることで、オフィスの清潔感を維持することが出来ています。また、フリーデスクになったことで帰る時に必ず片付けて帰るようになりました!   Q.環境整備を取り組んできて、私生活でも変わったことはありますか? A.自宅でも、とりあえず物を整理して、室内の掃除機をかけたり、片付けをする意識がすごく高くなりました。物が無い方がすっきりしていて嬉しい気持ちになります(笑)今でも自宅では最低限の必要な物だけ置いて、物を減らして過ごしています。また、会社で学んでいることを仕事やプライベートでも活かし、心のゆとりが出来ています。 Q.普段の業務ではどのような取り組みを行っていますか? A.営業部の案件ファイルを1点ずつ確認して整頓したり、ふと環境整備を行いたくなる時があり、実行しています。また、社員は職場環境改善の為「ここが変わったでSHOW」というものを月1件以上実施しています。   Q.以前、環境整備プロジェクトメンバーでも活躍されました。プロジェクトメンバーになり、意識が変わったところはありますか? A.プロジェクトメンバーに入ることで、客観的に物事を見ることが出来、月1回の環境整備点検の際にセルフチェックの精度が高くなりました。また、色々な部署の方とコミュニケーションが取れるようになりました。他社様がキンキ道路の取組を見学する「ベンチマーキング」にも2回参加しました。その際、他社の社員の方と話すことが多くあり、自社を他社様に見てもらうことで、様々な感想を聞くことが出来、気づきが増える良い機会です。 Q.環境整備によって、現場で活かせていることはどんなことでしょうか? A.現場で資材に足をぶつけたり、躓くことが多かったのですが、環境整備することでそのようなことも軽減されました。キンキ道路社員も協力会社様も現場のスタッフ全員が意識して整理整頓を行うようになりました。 「現場の整理整頓が出来ていて安全」というお客様からの声を頂くこともあるのでとても嬉しいです。また、安全衛生部に安全パトロールをして頂いていますが、環境整備がされていることが前提でのパトロールなので、無駄がなく、本当の意味での安全の為のパトロールになっているところが効率が良いと感じます。 Q.営業部は現在、環境整備点検を14か月連続で満点を取っています。なぜ継続出来ているのでしょうか? A.全員で二重三重チェックを怠らず、一時間半みっちりセルフチェックしています!全員で声を掛け合って、チェックをしているので、それが満点を取れている要因だと思います。「自分のミスでチームに迷惑を掛けたくない」という個々の意識でチームワークが取れています。   Q.社員に伝えたいことはありますか? A.環境整備とは決められた場所を決められた時間取り組むことで気づきの機会を増やせます。また、プライベートでも活かせる「気づき、コミュニケーション、集中力を高める」トレーニングです。 これからも全社員で継続して取り組んでいきましょう! インタビューは以上となります。環境整備の導入当初の苦労話をお伺いすると、 今が当たり前になっていることに対して感謝の思いです。 次回以降も、よりキンキ道路を知って頂くために様々な取り組みを発信いたしますので、 乞うご期待ください…

【会社の取組編】MG(マネジメントゲーム)研修

/
こんにちは。採用担当のぐっちょんです。 …

【会社の取組編】夏季休暇②

/
こんにちは。採用担当のぐっちょんです。 …

【会社の取組編】夏季休暇①

/
こんにちは。採用担当のぐっちょんです。 日曜日に雨が降って、それ以降さらに寒くなったので、体調管理には気を付けないとですね! さて、11月のブログはそんな寒さを吹き飛ばすべく、「夏季休暇」についてインタビューを行っております!   Q.夏季休暇とはどんな内容ですか? A.毎年7月16日~9月15日に6日間取得できる休暇です。(土日祝は除く平日)例えば、連続した6日間と土日で10連休の取得だったり、2回に分けて土日と合わせて5連休x2回取得、ということも可能です。 Q.毎年取れていますか? A.今はすべて(6日間)取得しておりますが、過去には仕事の都合で、全日程取得できなかったこともありました。取得するときは3日+3日に分けて取ることが多いです。 夏季休暇最終日には「休み終わるの早いねー」と妻が言ってくれます(笑)家族も私が休暇を取れていることに喜んでくれています! Q.今年はどこに行きましたか? A.ここ数年はコロナ禍もあり、近場で過ごしていることが多いです。今年も近場の遊園地や買い物などに行きました。ひらかたパーク(プール)や天保山のレゴランドにも行きました!また、ガーデニングにもハマりだし、家にいるときは庭に出てお花を育てております。 ↑↑↑娘さんもお花に興味津々↑↑↑ Q.夏季休暇の思い出はありますか? A.5年前にゆかりのある山梨に旅行しました。思い出の場所をめぐり、富士山を見たり、車のイベントに参加しました。また、以前に山梨の神社で子宝のお守りをもらった後、子供ができたので、お礼参りにも行けたので良かったです。それ以外にも実家の奈良にも帰って過ごしたこともあります。    ↑↑↑ 絶景の富士山 ↑↑↑  ↑↑↑…

【会社の取組編】早朝勉強会

/
こんにちは。 採用担当のぐっちょんです。 最近めっきり寒くなりましたね。特に朝方と夕方以降は寒くて、お布団が恋しいですね。 さて、今回は「早朝勉強会」について社員2名にインタビューしました。 1人はTさん(入社2年目の一般職)、もう1人はKさん(入社7年目の総合職)です。   Q.早朝勉強会とはどんな内容ですか? Tさん:ほぼ毎週水曜日、朝の7時30分~8時10分の40分間で開催しています。開催内容は、会社のルールである経営計画書の内容を社長が社員に説明しています。文章だけではわからないところをかみくだいて、分かり易く認識の共有を図り、価値観を共有しています。 Kさん:キンキ道路の経営計画書の記載事項について学ぶ場です。コロナ前は全員集まり、本社と別の事務所をビデオ通話で繋いで行っていました。施工管理をしている社員は現場があると参加するのは難しいですね。そこで、参加できない人のために実施した内容を動画で撮影しており、1週間以内に動画を視聴して感想文を書くようになっています。参加すると、社長のハンコがもらえます。(100回帳) Q.100回帳とは? Kさん:会社の価値観や考え方を学ぶ場にどれだけ参加できているかを示す指標となり、1回参加すると、1つハンコをもらえます。感想文2枚で1つハンコがもらえます。ハンコが100個貯まると5万円が支給される仕組みになっています。 Tさん:先日、100個貯まったので、そのお金でショッピングしたり、親と一緒にご飯を食べてご馳走をしました。 ↑↑見事に100回帳を達成し、記念写真☆↑↑ Q.どれくらい参加していますか?…

【会社の取組編】家族会社見学会

/
こんにちは!キンキ道路採用育成部のぐっちょんです…

2023年度新卒内定式を執り行いました

/
こんにちは。 採用担当です。   10月3日は2023年度新卒社員の内定式でした…

【会社の取組編】経営計画発表会

/
こんにちは!キンキ道路採用育成部のぐっちょんです…

【会社の取組編】健康経営優良法人認定 ブライト500

/
こんにちは!キンキ道路採用育成部のぐっちょんです…

【5月27日更新】22年卒新入社員の研修が終わりました!

/
こんにちは! 5月18日から採用育成部に配…

2022年 新入社員入社式

/
こんにちは! キンキ道路の採用育成部です。 すっかり春になりましたね…